仕事で音声入力を使用するメリット・活用例について解説!

効率化のススメ

突然ですが、
仕事で音声入力を活用していますか?

Siriに話しかける以外では使わないよ。。。

そんな方が大半なのではないでしょうか

しかし、最近の音声入力機能は精度も高く
想像以上に活用シーンがありますよ!

この記事では音声入力を活用するメリットについて紹介します

皆さんも音声入力を駆使しながら
効率的に働いて、自分時間を手に入れていきましょう

音声入力のメリット

圧倒的な入力スピード

まずは圧倒的な入力スピードです

スマホでの入力は勿論のこと
PCでのタイピングと比較しても

音声での入力スピードは圧倒的です!

一言程度ではその効果を実感しにくいかもしれませんが
数行、数十行に渡る文章を入力する際には
その絶大な効果を実感することが出来ると思います

ぜひ、今試してみてください

スマホでやってみようかな

ハンズフリーでの入力

手を使用せずに入力出来るというのも
大きな魅力でしょう

PCの画面を見ながら、
スマホにメモしたいときなど
活用場面は多々あるかと思います

私のように実験を業務で行う方や
学生で実験を行う方は
実験機器の画面から測定値を読み取り
それをエクセルファイルに記入する

といった作業が多いかと思います

この場合にも音声入力の場合
実験機器を操作しながら、数値を入力することが出来るので
作業効率を何倍にも高めることが出来ます!

音声入力の活用例

実験機器からの数値記録

上の例でも述べましたが
実験機器から、別のPCに計測結果を転記する際に
音声入力がとても役立ちます

装置の測定結果を見て

一旦手を離してPCに入力し

また装置を操作する

という一連の作業が

装置の数値を読み上げる

という1つの作業で完結します
これは実験時間の大幅な短縮に繋がりますよ◎

移動中のメモ

社会人になると、
メモの重要性に気付く方が多いのではないでしょうか

あとから見返すためにメモを取る
浮かんだアイデアを忘れないためにメモを取る

様々な場面でメモは活躍します

しかし、問題なのは
メモを取るのが面倒ということ

ノートにメモをする場合は
わざわざノートとペンを出さなくてはならず
また、立ったままでのメモは難しい

PCでメモを取る場合も同様です

しかし、音声入力を活用すれば
onenoteなどPCと同期出来る環境を用意しておけば
歩きながらスマホに話しかけるだけでメモできます

スマホのメモ帳に溜めておいて
後でメールでPCに送るのもよいでしょう

まとめ

いかがでしたか

昔からある機能なのに
意外と使用している方が少ない音声入力

上手く活用することが出来れば
仕事の効率がぐんと高めることが出来ます

効率的に仕事をこなして
自分自身がやりたいことに充てる時間を増やしていきましょう!

Follow me!

コメント

PAGE TOP